症例報告②腱鞘炎 2022.09.6 Share RSS 【産後の症例報告②】 腱鞘炎来院されたのは産後2ヶ月で初めてのお子さんとのことでした。 妊娠中〜産後にかけて、お母さんの体は大きく変化し、日々、授乳したり、あやしたり、寝かしつけたり、抱っこしたりとお母さんの身体は沢山の負担がかかりストレスを抱え込みます。 ⚫︎30代後半 女性(産後2ヶ月)専業主婦 ●主訴右母指〜手首の痛み髪を洗ったり、子供を抱き上げるとき蓋をあけるときなでの日常生活動作で、毎日、強い痛み母指の伸展動作の制限が強くでている ⚫︎施術者の見解フィンケルシュタインテスト陽性腱鞘炎の症状が強くでていることが確認できた。 母指の伸展・外転での痛みが強く日常生活動作での強い痛みがでていることを確認。 前腕の筋緊張が強く、右肩甲骨の可動域制限があり。 母指の伸展可動域は痛みの出ていない左の半分ほど。 ⚫︎治療計画育児や家事などの日常生活での使用頻度が高く、赤ちゃんの抱っこで痛みを我慢しながら使用している状況の為、まずは痛みの出にくい使い方を指導。前腕の筋緊張を緩和するだけでは、使用頻度が高い為、改善が難しいと考え同時に肩甲骨の動きを改善するよう施術を計画した。 ⚫︎治療開始 《1回目》まず、マッサージにて前腕〜肩甲帯の筋肉の緊張を軽減させる施術を行い、動作指導・抱き上げる際の力の抜き方や背中の筋肉からの力を指に伝えられるよう脇をできる限り締めた状態での動作指導を行った。 《2回目(3日後に来院)》母指の伸展可動域が拡大してきた痛みは続いており、日常生活動作での痛みもある前回同様に施術を行いながら肩甲骨の可動域を拡げる施術も合わせて行った。三頭筋や大円筋の緊張も強いため、腕を大きく動かしながら肩のストレッチの入念に行う。セルフでの三頭筋のストレッチをお伝えし終了。 《3回目(3日後に来院)》痛みが軽減。伸展可動域は左に比べ2/3まで回復してきた。大きい蓋のものをあける動作などでの痛みはまだあるが、髪を洗う動作での痛みはでなくなった。ストレッチも入念に自宅でやってもらい柔軟性もUPしてきた。 《4回目(3日後に来院)》痛みが出ないこともあるようになり、頻度が減少。日常生活もスムーズに行えるようになってきたとのこと。引き続き、肩甲骨の癒着をはがしながら腱鞘炎の施術を続ける。肩のストレッチにて肩周りの柔軟性がUPしよく腕も回るようになってきた。3分ほどの腕のストレッチと肩甲骨のエクササイズを自宅でも継続中。 《5回目(5日後に来院)》まだ母指の伸展可動域は完璧ではないが、痛みはたまに出るほどにまで解消された。毎日の授乳や抱っこ動作にて巻き肩ぎみなため姿勢改善と再発予防を目的にしながらメンテナンス通院を7日に1回ほど継続している ↓↓☆こちらも一緒にご覧下さい☆↓↓ Tap⭐︎腱鞘炎とは??①骨盤矯正(一般向け)とは??②産後ケアプログラム(骨盤矯正込み)とは??骨盤矯正 妊娠中の骨盤はどうなっているの??骨盤矯正 産後の骨盤はどうなっているの?? 骨盤矯正 産後に起こる症状よくある一般的な骨盤矯正産後の骨盤矯正 からだ筋肉整体院のママさんに選ばれる5つの理由☆ベビーカーのまま院内に入れます! ☆当院で骨盤矯正を受けたママの満足度・リピート95%以上! ☆妊娠・産後女性の治療経験が豊富で多くの症状に対応! ☆ベビーマッサージ・産後ヨガなどのママさんのための健康教室を定期的に開催! ☆たまひよなどの各種メディアにも掲載されている!当院では、妊娠中の腰の痛みや、足の付け根の痛み、膝の痛み等の症状改善もさせて頂いております。 産後のみならず、妊娠中からのケアも必要な場合もございます。マタニティー整体産後でバランスが崩れた骨盤、気になるスタイルの改善をしながら身体の検査を十分にすることで、根本となる原因へのアプローチに力をいれております。 産後のお悩み妊娠中でも治療を受けられます。骨盤矯正 妊娠中の骨盤はどうなっているの??骨盤矯正 産後の骨盤はどうなっているの?? 骨盤矯正 産後に起こる症状よくある一般的な骨盤矯正痛みの状態、程度により治療内容は変わってきますが、痛みの出る理由がわかるこその安心、安全をモットーにしっかりとみさせていただきます。気になる症状があればご相談ください。 からだ筋肉整体院での施術の流れ料金・費用についてはこちらからだ筋肉整体院の口コミを見る Share RSS 表情筋ケア 前の記事 交通事故治療 次の記事